Canon 90D & Sony α9
パソコントラブル
ネットを見ていたら極端に遅くなり、いきなり電源が切れた
入れ直したらまた落ちた。
biosで止めて詳細をみるとcpuの温度が80度を超えている
水冷ポンプが壊れていた。
もう7-8年使いまわしているので仕方ないけどね
amzonで同じようなものを探して無事復帰しました
1枚目の画像は水冷ユニットを外したところです
2枚めの画像は取り替えて無事完成です
3枚目の画像は下にあるのが外した水冷ユニットです。
入れ直したらまた落ちた。
biosで止めて詳細をみるとcpuの温度が80度を超えている
水冷ポンプが壊れていた。
もう7-8年使いまわしているので仕方ないけどね
amzonで同じようなものを探して無事復帰しました
1枚目の画像は水冷ユニットを外したところです
2枚めの画像は取り替えて無事完成です
3枚目の画像は下にあるのが外した水冷ユニットです。
Jeff Rowland model6+BPS バッテリー交換
BPSのバッテリーを8個交換しました
これに付いていたバッテリーはpanasonicでしたが、この部門をYuasaに売却したようでどこを探しても同じものがありません。
それでYuasa製を購入しました
中華製のもっと安いものもあったのですが、評価を見ると1年も持たないで、パンクしたり、膨れたりの記載があったので辞めにしました
8個も、ハンダ付けして配線を間違えると大変なことになりますので、完璧にやりました。
片方の電源が入らなくなった方はリレーが壊れているみたいで、バッテリーを交換しても復帰しませんでした。
これに付いていたバッテリーはpanasonicでしたが、この部門をYuasaに売却したようでどこを探しても同じものがありません。
それでYuasa製を購入しました
中華製のもっと安いものもあったのですが、評価を見ると1年も持たないで、パンクしたり、膨れたりの記載があったので辞めにしました
8個も、ハンダ付けして配線を間違えると大変なことになりますので、完璧にやりました。
片方の電源が入らなくなった方はリレーが壊れているみたいで、バッテリーを交換しても復帰しませんでした。
生涯最後のスピーカー
最後のスピーカーに、このB&W800D2を選んだのですが、本当はあのアンモナイトのようなノーチラスがほしかったのです。
だけど1000万以上しますので手がでません。
アナログの頃はJBL4343を鳴らしていたのですが、友人宅でB&W801Fを視聴して奥行き深い音場を聞いて、いつかはB&Wをならしてみたいと思っていました。
1本120Kg近くあるので、まだスピーカーの足はローラーが付いたままですが、奥行き深い音場でいい音でなっています
この6個のアンプで鳴らしています
無論CDトランスポートはこのP0-Sしかありません
家族には早く終活をしろとせがまれます
だけど1000万以上しますので手がでません。
アナログの頃はJBL4343を鳴らしていたのですが、友人宅でB&W801Fを視聴して奥行き深い音場を聞いて、いつかはB&Wをならしてみたいと思っていました。
1本120Kg近くあるので、まだスピーカーの足はローラーが付いたままですが、奥行き深い音場でいい音でなっています
この6個のアンプで鳴らしています
無論CDトランスポートはこのP0-Sしかありません
家族には早く終活をしろとせがまれます
- TopicsBoard v5.1 -
++ Edited by Hamel ++
90Dの方は1.6倍になりますが,α9はフルサイズですので等倍です
写りの方は90Dは値段が1/3程度なのによく写ります
飛びものとか以外だったら90Dに400mmDOレンズ付けて640mmF4で明るくて良いです
もう今回の病気で1dxm2は重くて使えません。
今はまだ野鳥の撮影は無理なので室内でテツアレイがわりにしてリハビリしています