eyooso 81 kyes
eyooso 81 kyes
e元素機械式ゲーミングキーボード81キー 赤軸です
ゲームは全くやらないので、こんなキーボードいらないんじゃないのと思われるかもしれませんが、買った理由があるんです。
まずは、USB線接続、USB無線接続、bluetooth接続、3種類の接続ができるので、常に2台のPCを1台のキーボード、トラックボール、1台の画面で使いたいのです。
これができるのは、このキーボードとあと1台 61keysのキーボードしかありません。
有線USB接続はコードが邪魔になるので、受け付けません。
しかしbluetoothだけはBIOS画面にはいれません。
このキーボードは、メカニカルキーで赤軸、青軸、茶軸を選べますので自分の気に入った感覚で、キーボードが打てます。
超快感!!
私はLEDイルミネーションが好きでこのキーボードを買いましたが、画像を見せると目がチカチカするとか、なんか、何癖をつけてきます。
理由はブラインドタッチができないからなんですね。
常に画面しか見ないで打っているので、イルミは気にならないのです。
ブラインドタッチは、私が言うやり方をすると3日で覚えて何とか打てるようになります
あとは練習して早く打てるようになることです。
PCはそこそこできるのに、ブラインドタッチ画できないなんて情けないですから!
最近まではパンタグラフタイプのキーボードばっかり使っていたので、メカニカルは?と思っていましたが、非常に打ちやすく打ち間違いも減りました。
ほんの少しキーを押すだけで文字が打てます、超快感!
2番目の画像は,USB,bluetoothの切り替えです。有線で接続するときは中央の切るにします
3番目の画像はTypeCで有線接続と充電ができます。
3000maのリチュームイオン電池が入っているので15時間連続使用ができるようです。
イルミを付けない場合は3か月以上持つそうです。
US配列なのでリーターンキーが小さかったり他のキーも少し慣れが必要です。
要はなんでも慣れです。
キーボードを1台にする理由は2台だと置き場にも困るし、キーの配列が変わるし、感覚も変わるのでミスタイプが多くなります
まだキーボードを探すつもりでしたが、これでしばらく行けそうです
ゲームは全くやらないので、こんなキーボードいらないんじゃないのと思われるかもしれませんが、買った理由があるんです。
まずは、USB線接続、USB無線接続、bluetooth接続、3種類の接続ができるので、常に2台のPCを1台のキーボード、トラックボール、1台の画面で使いたいのです。
これができるのは、このキーボードとあと1台 61keysのキーボードしかありません。
有線USB接続はコードが邪魔になるので、受け付けません。
しかしbluetoothだけはBIOS画面にはいれません。
このキーボードは、メカニカルキーで赤軸、青軸、茶軸を選べますので自分の気に入った感覚で、キーボードが打てます。
超快感!!
私はLEDイルミネーションが好きでこのキーボードを買いましたが、画像を見せると目がチカチカするとか、なんか、何癖をつけてきます。
理由はブラインドタッチができないからなんですね。
常に画面しか見ないで打っているので、イルミは気にならないのです。
ブラインドタッチは、私が言うやり方をすると3日で覚えて何とか打てるようになります
あとは練習して早く打てるようになることです。
PCはそこそこできるのに、ブラインドタッチ画できないなんて情けないですから!
最近まではパンタグラフタイプのキーボードばっかり使っていたので、メカニカルは?と思っていましたが、非常に打ちやすく打ち間違いも減りました。
ほんの少しキーを押すだけで文字が打てます、超快感!
2番目の画像は,USB,bluetoothの切り替えです。有線で接続するときは中央の切るにします
3番目の画像はTypeCで有線接続と充電ができます。
3000maのリチュームイオン電池が入っているので15時間連続使用ができるようです。
イルミを付けない場合は3か月以上持つそうです。
US配列なのでリーターンキーが小さかったり他のキーも少し慣れが必要です。
要はなんでも慣れです。
キーボードを1台にする理由は2台だと置き場にも困るし、キーの配列が変わるし、感覚も変わるのでミスタイプが多くなります
まだキーボードを探すつもりでしたが、これでしばらく行けそうです
ソーラーキーボード
ソーラーキーボード
15年使っていたキーボードが壊れて買い換えました。
今度はsolar充電式にしてみました
パソコンの机の上で十分充電できているようです
安い2980円のキーボードは持っていましたが、滑ってキーが打ちにくくミスタッチが多いです。
2番目の画像はソーラー充電のメーターです
最後の画像は久々のピーちゃんです
今度はsolar充電式にしてみました
パソコンの机の上で十分充電できているようです
安い2980円のキーボードは持っていましたが、滑ってキーが打ちにくくミスタッチが多いです。
2番目の画像はソーラー充電のメーターです
最後の画像は久々のピーちゃんです
はんだごて
はんだごて
GoodのPX-280、今方々で品切れになっている商品です
コンセントにさして10秒以内で350度まで瞬時で上がり、そのまま放置すれば5分程度で
スリープに入り、その後電源を切ってくれます
手で持てばスリープを解除して350度まで上がりすぐ使えます
HakkoのFX-600もなかなか良かったのですが、これにはかないません
用途に分けて使い分けしようと思っています
はんだ作業するときに耐熱マットも購入しました
これで下を焦がすことがなくなりますね
コンセントにさして10秒以内で350度まで瞬時で上がり、そのまま放置すれば5分程度で
スリープに入り、その後電源を切ってくれます
手で持てばスリープを解除して350度まで上がりすぐ使えます
HakkoのFX-600もなかなか良かったのですが、これにはかないません
用途に分けて使い分けしようと思っています
はんだ作業するときに耐熱マットも購入しました
これで下を焦がすことがなくなりますね
LED[平型ヘッドラップ
LED[平型ヘッドラップ
今回は平型タイプのLEDヘッドランプを購入してみました
以前用のように明るさを求めず、普通に近場を照らせて広範囲を照らせるライトを選びました。
スイッチがしんぷるで非常にいいです。
以前の物は赤、だったり点滅したり余分な機能が多くて消すのに5回ほどスイッチを押さないと消えません。うっとおしいだけで使い勝手悪かったです
ハンドセンサーも正面についているので、いざ見ようとすると消えたり、いらないところで点いたりでこれも使い物になりませんでした
今回の物は点けて、消す、1回の操作でできます
ハンドセンサーも耳そばにあるので手を持っていけば消したり、点けたり、できて便利です。明るさもほどほどで使いよいです。
コンパクトで折りたため、胸のポケットに楽に入ります
今回は2個入りを買いました。
以前用のように明るさを求めず、普通に近場を照らせて広範囲を照らせるライトを選びました。
スイッチがしんぷるで非常にいいです。
以前の物は赤、だったり点滅したり余分な機能が多くて消すのに5回ほどスイッチを押さないと消えません。うっとおしいだけで使い勝手悪かったです
ハンドセンサーも正面についているので、いざ見ようとすると消えたり、いらないところで点いたりでこれも使い物になりませんでした
今回の物は点けて、消す、1回の操作でできます
ハンドセンサーも耳そばにあるので手を持っていけば消したり、点けたり、できて便利です。明るさもほどほどで使いよいです。
コンパクトで折りたため、胸のポケットに楽に入ります
今回は2個入りを買いました。
特に_は101,102キーボードを選択しないと打てません
windows11の設定で接続されているキーボードに合わせるにしないと_は打てません。
設定をすれば不具合なく打てるようになります