はんだごて
GoodのPX-280、今方々で品切れになっている商品です
コンセントにさして10秒以内で350度まで瞬時で上がり、そのまま放置すれば5分程度で
スリープに入り、その後電源を切ってくれます
手で持てばスリープを解除して350度まで上がりすぐ使えます
HakkoのFX-600もなかなか良かったのですが、これにはかないません
用途に分けて使い分けしようと思っています
はんだ作業するときに耐熱マットも購入しました
これで下を焦がすことがなくなりますね
LED[平型ヘッドラップ
今回は平型タイプのLEDヘッドランプを購入してみました
以前用のように明るさを求めず、普通に近場を照らせて広範囲を照らせるライトを選びました。
スイッチがしんぷるで非常にいいです。
以前の物は赤、だったり点滅したり余分な機能が多くて消すのに5回ほどスイッチを押さないと消えません。うっとおしいだけで使い勝手悪かったです
ハンドセンサーも正面についているので、いざ見ようとすると消えたり、いらないところで点いたりでこれも使い物になりませんでした
今回の物は点けて、消す、1回の操作でできます
ハンドセンサーも耳そばにあるので手を持っていけば消したり、点けたり、できて便利です。明るさもほどほどで使いよいです。
コンパクトで折りたため、胸のポケットに楽に入ります
今回は2個入りを買いました。
前々から欲しかった
hakkoのはんだごて台です。やはり純正品なのでピッタリきます
2番目はちょっと高かったけれどあれば便利です
はんだする時これに支持してもらって楽にはんだができます
コンビニのアイスコーヒーをこれに入れてホルダーカップに入れておくと2時間たっても氷が解けません。最後までおいしくいただけます。
最近よく使うアイテム
初めの画像はここ最近よく使っているツールです
2番目の画像はハッコーのはんだごてで温度設定がつまみでできて370度まで30秒少々です
3番目のハサミは小物を切るときに非常に鋭利にいれるkenzoのハサミです
PBレンチ
PB6角ドライバーレンチはスイスメイドでパナジュームでできています
細い6角レンチは、これでないとすぐ頭をなめてしまいます。
少し長さが短くなっているレンチは角がなめてきているので削って使います
1本1.500円もしますが、これの変わりは私にはありません。
2枚目の画像はベッセル(VESSEL) ワイヤーストリッパーでこれを使うと他のワイヤーストリッパーは使えません。芯線を切らずに表皮のビニールをきれいにはがしてくれます
ベッセルは、電動ドライバー、精密ドライバー、ドライバー各種を使っています
3枚目の画像は、クニペックス KNIPEXニッパーでドイルメイドです
2mmのピアノ線でも簡単に切断してくれて重宝しています
他のニッパーではとても切れません。
- TopicsBoard v5.3 -
++ Edited by TRANSFORM ++